吉賀町社会福祉協議会|島根県|介護福祉事業|子育て支援|障がい者支援|心配事相談|ボランティア|福祉資金貸付|共同募金|在宅福祉サービス
協議会案内
成立ちとあゆみ
社協の組織
こんな活動をしています
サービスのご案内
訪問給食
シルバー人材センター
ひとりでも安心なくらしをサポートします
住宅改良助成
ケアマネセンター
吉賀町地域包括支援センター
・介護予防事業
・総合相談
・包括的・継続的ケアマネジメント
居宅で利用する介護サービス
・ホームヘルパー
・移送事業(介護タクシー)
・訪問看護
デイサービスセンター
・柿木村デイサービスセンター
・六日市デイサービスセンター
・七日市デイサービスセンター
特別養護老人ホームとびのこ苑
グループホームあさくら
修学や療養等の資金が必要な方へ
会館・備品を利用したい方へ
その他の事業
心配ごと相談
共同募金配分金事業
寄附金の受付について
採用情報
資 料 室
社協だより
地域福祉活動計画
中期経営計画
事業計画と予算
事業報告と決算
サービス利用契約書
重要事項説明書
特養入所判定の基準
書式ダウンロード
現況報告書
第三者評価の内容を公表します
苦情解決担当者・機関一覧
一般事業主行動計画
関連団体や活動
交通アクセス
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
ご意見や要望をお寄せください
定款平成29年4月1日
社会福祉法人
吉賀町社会福祉協議会
〒699-5513
島根県鹿足郡吉賀町
六日市580番地4
TEL.0856-77-0136
FAX.0856-77-0980
----------------------------------
介護福祉事業、子育て支援
障がい者支援、心配事相談
ボランティア、福祉資金貸付
共同募金、在宅福祉サービス
地域福祉
----------------------------------
WWW を検索
yoshika-shakyo.jp を検索
ひとりでも安心なくらしをサポートします
ひとりでも安心なくらしをサポートします
トップページ
>
サービスのご案内
>
ひとりでも安心なくらしをサポートします
これまでは できていたことが
これまでは できていたことが
いろんな書類がくるのだけど どうしていいか わからない
大事なものをどこにしまったか忘れてしまった
そんなこと ありませんか
家族や親戚が認知症でひとりで暮らせなくなった
こんなこともあります
日常生活自立支援
成 年 後 見
この二つのサービスがお役に立ちます
同じく判断能力が十分でない人へのサービスといっても、
日常生活自立支援と成年後見それぞれにできることと、できないことがあります。
下の図はそのイメージ
です。成年後見の方が可能なことが多いのですが、家庭裁判所の審判で決定するためサービスが始まるまで時間がかかります。
また、元気なうちに自分で後見人を選んでおくこともできます。(任意後見)
利用までの流れ
利用までの流れ
訪問員がご自宅にうかがいます
訪問員がご自宅にうかがいます
あなたの
と な り
で
サポートします
お一人の高齢者や高齢者夫婦世帯、
身体障害者世帯の方に
地元(公民館単位)に配置された訪問員が、
皆様のご自宅に伺います
1)定期的にうかがって お話をします
2)困りごとの相談から 地域の催しの紹介まで 安心なくらしと
いきいきとした活動のお手伝いをします
3)必要に応じ、吉賀町社協や民生委員、町役場などと連絡、問題の解決につなげます
ご利用について
1、利用料 月2回までの訪問で 月額500円が必要です
2、交通費 1キロメートルあたり20円です
3、吉賀町社協 地域福祉課
で受付けています
電話77-0136
http://yoshika-shakyo.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
1
5
0
7
5
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
協議会案内
|
サービスのご案内
|
その他の事業
|
寄附金の受付について
|
採用情報
|
資 料 室
|
関連団体や活動
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
ご意見や要望をお寄せください
|
定款平成29年4月1日
|
<<社会福祉法人 吉賀町社会福祉協議会>> 〒699-5513 島根県鹿足郡吉賀町六日市580番地4 TEL:0856-77-0136 FAX:0856-77-0980
Copyright © 社会福祉法人 吉賀町社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン